最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
作品の状態観察、絵具層の観察が続いています。今日は、画面にあいた穴の話。絵には時々穴のあいている物を見かけます。穴と申しましても大きな穴あきは問題ですね。これは事故等によるものでしょう。よく見かけるのが画面の周囲、四隅に小さな穴が空いています。これはなんでしょう。日常、絵を描いたり、また、画材店によく行く人などは分かるでしょうか。屋外で絵を描いて持って帰る時、別のカンバスと面合わせにして、画面に触れないようにするために、針のようなピンのついたものを四隅に留め、面合わせで組みます。すると生の絵具も、触れずに持って帰れます。そんな現場の道具です。あれ、なんて言いましたっけね。このような痕跡は消したくないですね。この穴があいている絵の画面というと、スピーディーに描いている作品だったり、また現場の空気、臨場感が伝わる作品だったり。こんな穴は修理しなくても?いいんです。(でも周囲の絵具がポロポロしてたら直しましょう;笑)(ISAMU)
by tcstudio10
| 2010-07-14 22:30
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||