最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
久しぶりのコンディションの話。絵具層によくある症状を取り上げています。
何度もお話ししたように絵具の症状は、絵具そのものとか、なにか一つの事柄が原因で起こることは少ないでしょうね。また、とってもいい絵具!といって開発された絵具でも亀裂を起こしたり、艶が引けてきたり、さまざまな症状が現れたりもするでしょう。いつも絵画というものを全体的に把握しようとする目が、現象や症状に現れたことがらに隠された原因を知る手がかりを見つけることができるのではないでしょうか。 今日アップした写真は亀裂と浮き上がりのミックスですねえ。当初は亀裂、その後に亀裂の端から湿気や空気が内部に、絵具の塗り重ねの層間に入り込み、絵具がそり上がり、絵具の固着を緩めていきますね。そして剥落してゆくのでしょう。怖いですよね。でもこの写真、かなり時間がかかってこのような症状にいたってるように見えますよ。亀裂は怖い。放っておいていい物もあるが、知らん顔していると、恐ろしい症状へと進行している可能性?もありますよ。(Yoshin) ![]()
by tcstudio10
| 2011-02-15 22:36
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||