最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は、修理後の額をお見せしたいです。欠損した部分は型を取り、充填して整形です。オリジナルと同じような箔の雰囲気を出すのが非常に難しい。しかし、作品にはとてもお似合いの、今時には見かけない、古いタイプのすてきな額です。たぶん坂本先生は海の向こうで見つけたものなのでしょう。裏面には文字も書かれています。ご本人がご自身の作品のために設えた額なのではないでしょうか。そうなると作品とセットといっても過言ではありませんね。今では重たい雰囲気のフレームだけど、作品の重さに匹敵しています。この修理は、スタジオのフレームセクション担当のSeiさんの仕事です。必殺の古色仕上げが冴えている。なかなかいい腕です。よく直したというか、よく戻したって感じですね、これ。持ち主のコレクターの方もかなり喜んで、驚かれてました。昨今、額を新調するケースも少なくありません。そのほうがいい場合も、もちろんあります。でも今回は、作家が選んだ額と当時の作品の佇まいがよみがえり、想像が膨らみます。よみがえる名画、よみがえる時代。保存修復は絵だけを奇麗にしても駄目。全体感、トータルな審美眼が実にたいせつ。次回、いよいよ蘇った「作品」をお目にかけられるかなあ?!(Isamu)
![]() ![]() ![]() ![]()
by tcstudio10
| 2011-02-23 23:50
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||