最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() お話を頂きます。このような作品を観察するとやはりカビであったりする事が多いですね。しかし、よく観ると???カビではなく付着物であったりする事も少なくありません。では何でしょう。付着物って?それにはいろいろありますね。作家が制作の途上に、自然と付いてしまったアトリエ内の塵埃や髪の毛、その他浮遊物。また、制作後まだ画面がべたっとしている時期についてしまったホコリとか。そして完成後、紙、または布で作品を包んだ時に付着するの布や紙の繊維等さまざまです。でも一見して分からない。そんなときは、ルーペや顕微鏡で拡大観察。それでたいてい分かります。カビの場合やはり菌体ですから菌糸が観えたり。菌体か繊維かその他。写真は現代巨匠といえる作家さんの画面に付着した紙の繊維。なかなかとるのに手間がかかります。けれどカビじゃなくてよかったですね。Tamaki
by tcstudio10
| 2011-08-09 11:46
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||