最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
弊社工房の今年の文化財保存修復学会の発表では、日中戦争の舞台となった南京の城門を描いた「弾痕光華門外」(住友資料館所蔵)という作者不詳の作品をテーマに研究発表をおこないました。私どもの研究発表(HPのPDF参照)の後、さらに新聞社の協力、また東京文化財研究所の研究を得て、調査は発表後も続き、さまざまな事実が判明しました。事実とともにこの作品の中に描かれた「光と影」が明らかにすることができました。いわゆる戦争画には、従軍画家をはじめ、多くの画家たちが戦争を描きました。その中には、記録や描写、さらには想像交えた激戦の光景など、画家が試行錯誤、挑戦したであろういろいろな絵画表現をみることが出来ます。南京では、すでになくなってしまったこの光華門、この作品は、当代の代弁者として静かにその歴史の風景を語っています。
弊社HPでは文化財保存修復学会 第33回大会時に発表した原稿をPDFで観て頂けるようになっております。また近々、簡単なものではありますが、「追記」として発表前後に知ることができた事実を踏まえ、総括の原稿を発表致します。 *写真は毎日新聞今朝の朝刊より〜 絵画保存修復事業部より ![]()
by tcstudio10
| 2011-08-24 10:28
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||