人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Tokyo Conservation twitter Tokyo Conservation facebook Mail to Tokyo Conservation

絵画の修復工房から発信するスタッフブログ
by tcstudio10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新の記事
西日本被災絵画の修復について
at 2020-11-07 23:20
謹賀新年
at 2020-01-03 20:55
紙本修復部門再開について
at 2019-06-18 16:33
愛媛県内子町に滞在・上岡美平..
at 2019-05-19 14:50
修復は続く
at 2019-04-11 16:44
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2020年 11月
2020年 01月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 09月
2018年 08月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
油彩画のコンディション観察講座37 「UV観察」
絵画の特に油絵の状態の観察にUVランプ使うことがあります。研究家、専門家以外でもアートディーラーの方々等、UVを照射し、非破壊検査よろしく作品の状況を観て、「これは修復の手が入ってる!」とかこれはいいものだとかやられることあるでしょう。でもけっこうはっきりしない画面に出くわす事が少なくありません。一般に「紫外線を吸収して黒っぽく映るのは修理箇所〜云々」でも黒く映らなくても酷く修理されている作品も多々あります。また暗く出ている箇所があっても修復箇所とは決めつけられない作品も普通に沢山ありますでしょう。そんなときは自然光でよく観るしかありません!写真は、いまスタジオに来ている、超有名な名画!のUV蛍光写真ですが、やはりいろいろな色が出て来ています。なんだか混乱しますね。まずは普通に観ること。どれだけ作品から肉眼レベルで多くを理解できるかがポイントでしょう。どんな材料でどのように描いたか?作家の意図は?いろいろな電磁波はその後ということになります。まずは肉眼で観る観察力をつけたいですよね。~Yoshin
油彩画のコンディション観察講座37 「UV観察」_f0223981_171828.jpg

by tcstudio10 | 2011-12-12 17:23
<< 松山出張物語5;小学生と調査と... 松山出張物語4:とりあえず調査 >>