最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
油彩画の歴史上の歴明期に生まれた吉田博(よしだひろし)という画家をご存知でしょうか。高橋由一、黒田清輝、藤島武二、久米桂一郎、また原田直次郎など明治時代に我が国ではさまざまな作家が登場しますね。当代の偉い先生になった人も沢山。吉田博はどちらかというと日本国内はもとより、海外の方が有名かもしれませんね。明治時代フランスやイギリスに留学して帰国し、教鞭をとったり画家になったり、さまざまな作家がいましたが、吉田博は、やはりあの不同舍で学び、その後アメリカに渡りました。アメリカの美術館での展覧会を皮切りに文字通り武者修行の他流試合と行った感があります。アメリカでは大いに評価され、苦心しながら作品も売り、ヨーロッパへも回りその都度、様々な評価を得ながら作品を大いに磨きをかけた正にプロらしい作家。後年は版画もプロデュースし、世界中の人々からのポピュラリティーを得ました。美しい色彩は今も輝きを失わず、現代、今の時代でも多くのファンを持っています。あのダイアナ妃の執務室にも作品が飾られたいたとか。才能ある本物の画家らしい画家といいたい大作家。そんな吉田博も戦時中は従軍画家として戦地に赴く訳ですが、その頃に描いた油絵が、遺族のお宅から出てきました。彼は従軍したのがすでに60代の晩年期です。つまりその頃、吉田博の画家としての技量は完成期に達していました。従軍時の作品にはその冴えた筆致が残っています。老練の画家が本気になって描いたある意味、真に迫る「勝負」作品。しかし色彩の豊かな戦争画には、険しさよりも、明晰な構図、どことなく品のいい優しさも感じます。グレーっぽい、または薄紫色の印象派を思わせる洒落た作品なのです。つづく~Yoshin
![]()
by tcstudio10
| 2012-07-13 17:07
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||