最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は宇都宮にある栃木県立美術館に納品にお伺いしました。現在展示中の展覧会も拝見、「光あれ!」展。なかなか雰囲気のある展示でした。光と闇をテーマにした展覧会。会場の雰囲気もどことなく違いますよ。日光市出身の作家柄澤齊さんの繊細なドローイングや洗練された木口木版が印象的。そして宇都宮出身の荒井経さん、薄井隆夫さんなど、また菊地武彦さんなど地元出身や在住の屈指の作家たちの目を見張る絵画や立体作品が並ぶ。しかし雰囲気は作品だけでなく、ライティングにもありました。何となく目に優しい、作品にも優しい雰囲気でこの展覧会にもマッチしていました。実はライティングはLEDライトだとお伺いしました。なるほどですね。いわゆるタングステンやハロゲンと違う放射を実感しました。作品にはやはり優しいのではないでしょうか。今日は収蔵庫でも、新しくイギリスのメーカーから取りよせた材料で造った新型差し箱も納品させていただきました。気がつきにくいですけれど、少しづつ美術館の展示もかわっていくようです。作品にもいいことですね。栃木県立美術館「光あれ!」展、ぜひどうぞ。作品も合わせて雰囲気ある展示でした。TAMAKI
![]() ![]()
by tcstudio10
| 2012-07-25 23:20
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||