最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
9月の8日より、原爆の図丸木美術館にて開催の「戦時下に描かれた絵画」展が開催されます。
この展覧会は、戦時中を中心に描かれたいわゆる戦争絵画にスポットを当てたものです。しかし勇壮な士気をあおる戦争画とは異なり、静かでも心にしみる戦争絵画が展示されます。敗戦後、連合国軍によって接収された後、無期限貸与というかたちで米国から東京国立近代美術館に返還された153点の作品が知られています。しかし、描かれた戦争画はそれだけでなくさまざまな作家たちがいろいろな角度で当時を描写しております。そのような絵画は、今現在、いろいろなところに埋もれています。弊社ではそのような埋もれた絵画に戸籍を与えるべく、発掘し調査して学会へと発表してきました。将来、我々を含め、戦争を全く知らない世代の時代が訪れた時、この当代に等身大に描かれた絵画がきっとなにかを訴えてくれるだろうという思いを託し、調査して参りました。現代〜未来はコンピューターによる検索の力が発揮されます。その時に検索の網にかかるように、戸籍を与え居場所を与えるため学会での発表は大きな意味を持つと考えました。 この展覧会では、弊社の小さな調査発表でしたが、研究の成果を一同に発表する機会となりました。展覧会期中には、美術館の学芸員、岡村さんの采配によって専門家の方々やジャーナリストの方もお招きしてトークセッションもおこないます。当時の画家たちが託した大切な作品をご紹介したいと思います。修復室長 発掘:戦時下に描かれた絵画 9月8日〜10月13日 原爆の図丸木美術館 http://www.aya.or.jp/~marukimsn/kikaku/2012/2012hakkutsu.html
by tcstudio10
| 2012-08-23 11:49
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||