終わってしまった展覧会のご紹介ですが、近年めずらしいく興味深い展示でした。尊厳の藝術展.東京藝術大学大学美術館にて。これは太平洋戦争中アメリカ西部で強制収容された日系人が制作した美術工芸品を集めた展覧会でした。プロの画家や芸術家の作品展ではないけれど、心の残るとても印象深い作品展でした。不遇な時代に生きた先人の日系の方々が残した文字通り心のこもった魂の作品です。その物の造り様が観る我々の心をとらえるのです。物造り、創作の基本といえるでしょう。作者不詳の物も多々ありますが、よくぞここまで保管されていたと感心します。後世に残すべき作品ですね。
弊社でも扱わせて頂きました作者不詳「弾痕光華門外」長谷川春子「小婦国防」なども同様、戦時中に創作された作品にはそれぞれ今の時代に生きる我々には計り知れない物語があります。稀少な展示、―The Art of Gaman―心を打つ発表でした。



〜TAMAKI