最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
修復スタジオでは、現在いろいろな種類の作品の修復に追われています。年末、年度末は混雑します。
いま、携わっている作品にはやはり戦争関係の作品や、また明治時代に活躍した作家などのものがあります。その作家は寺崎武男という方で日本近代絵画の先駆者とも言われたりする貴重な作家です。1907年(明治40年)、渡伊して以来、フレスコ画法、テンペラをはじめ、エッチングとリトグラフ画法を日本に本格的に伝え西欧絵画の画材と画質を模写を通して研究された方と聞いています。明治神宮聖徳絵画館の調査員に任命されたりもしており、数十年間にわたり渡欧し、研究した成果を『明治神宮奉賛会通信』にも報告されている。大量の作品が確認され、修復する予定です。明治前半期から日本の画家はフランスやイギリスなどにわたって修行の旅に出た。今では考えられない苦労をしながら命がけで勉強したのでしょう。寺崎画伯の技法研究はこれから始まるところです。ふと観ると油絵の具とクレヨン?老いるパステルか何かで混合して描画している。フレスコもあります。。。Tamaki ![]() ![]()
by tcstudio10
| 2012-12-24 14:57
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||