最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はちょっと古い油絵の話。古いといっても19世紀の作品。いまスタジオでお預かりしている作品の観察からです。板に描かれた古い風景画。ちょっと全体図はお出しできませんが、名のある作家のフランスのいわゆるバルビゾン派の作品。かなり汚れていますが美しい田園風景です。バルビゾン絵画と言えばその田園風景か、田舎の景色、また農民たちの生活のような緩やかな雰囲気。時に人物も描かれます。その人物は時代を反映した衣装など、その辺もおもしろい。この板絵の端を見てみると、絵具の剥落している箇所から表れる、下層の色材が観える。そこから作品の組み立てが分かります。板に白色?この段階でどんな色材かは分かりませんが、鉛白の様な感じの色材で予備的など色が塗られています。そしてその上に濃い褐色の絵具が地塗りされている。その上に空の色などが、ほどよい厚みで描き出されている。やはり西洋の昔日の人たちは地塗りの効果を大切にしている事が分かります。地塗りの光の吸収性によって雲の色や青い空色や白が飛び出す事も無く良い感じで収まっている。古い絵はどこを見てもおもしろい。Yoshin
![]()
by tcstudio10
| 2013-02-16 14:50
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||