最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今回の東北大震災で被災した多くの方々の生活は、今なお不安にさらされている。2年目を迎えテレビや新聞でも様々な状況が報告されている。人々の生活をはじめ被災した美術品の修復も大きな課題の一つだ。今回、陸前高田私立博物館所蔵の美術品の本格修復に向け東京国立博物館がいよいよ被災状況の調査に着手した。東博にはやはりその道、保存修復の専門家がおられる。保存修復課の神庭信幸課長、土屋裕子主任研究員の両氏。今回は数人の専門家の中に私も同行させて頂き作品の状態を観察しに盛岡まで赴きました。作品の多くは第一次的な修復処置を受け、その後、展示可能な物は現在、岩手県立博物館で保管とともに常設展の特集展時にて、「特集:救出された絵画たち-陸前高田市立博物館コレクションから-」というかたちで発表されている。是非ご覧頂きたいと思います。人知れず多くの方々が被災美術に関わり作品を救い上げています。そのような事実や活動を多くの方々に知って頂きたいと思います。そしてこれから本格的な修復が始まろうとしています。岩手県立美術館での展示は、後期として 3/12(火)~4/14(日)まで開催しています。写真は岩手日報3月12日より。修復室長より
![]()
by tcstudio10
| 2013-03-15 20:59
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||