人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Tokyo Conservation twitter Tokyo Conservation facebook Mail to Tokyo Conservation

絵画の修復工房から発信するスタッフブログ
by tcstudio10
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
西日本被災絵画の修復について
at 2020-11-07 23:20
謹賀新年
at 2020-01-03 20:55
紙本修復部門再開について
at 2019-06-18 16:33
愛媛県内子町に滞在・上岡美平..
at 2019-05-19 14:50
修復は続く
at 2019-04-11 16:44
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2020年 11月
2020年 01月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 09月
2018年 08月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
油彩画のコンディション観察講座43「支持体欠損」
そろそろブログ再開!年度末、弊社では決算もあり、かなり忙しいスケジュールに追われました。
ブログだいぶ休んでしまいました。スタッフも忙しく皆さん原稿書いてくれませんで。。。申し訳ありません。
さて久しぶりのコンディション観察。今回は支持体の破れ欠損。写真の作品はテンペラで描かれた作品。支持体には絹が使用されています。それってけっこう珍しいですよね。。。油彩画に絹とかごく稀には見かけますが、この作品は絹にテンペラ。絹には和紙で裏打ちしています。それを障子のような枠に張込んでいます。そしてこのように欠損してしまっています。これは新たに裏打をして補強する方法が選択されます。絹と和紙、繊細な支持体ですが強度は無いですね。極めて日本的な材料を用いて制作しています。
以前からすこしづつご紹介しています、この作品の作者は寺崎武男という作家。今年はこの作家を研究しています。文化財保存修復学会でも発表予定です。その前にブログですこしづつ発表のネタをご紹介致します。非常に多彩な支持体を使用してテンペラで描いています。この写真にも少しう写っている絵具はマットな感じですねテンペラっぽい質感です。イタリアでその技法を学び、テンペラを常用して表現していましたがそのような作家はたいへん珍しいと思います。寺崎画伯の技法、すこしづつご紹介します。それからこの方も弊社工房ではこの戦争画も学会でまたご紹介しようと思っています。。。Shigeo
油彩画のコンディション観察講座43「支持体欠損」_f0223981_13342869.jpg
戦争画を描いていました。
by tcstudio10 | 2013-04-25 13:35
<< 連休のスケジュール 修復工房/年度末の忙しさ >>