人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Tokyo Conservation twitter Tokyo Conservation facebook Mail to Tokyo Conservation

絵画の修復工房から発信するスタッフブログ
by tcstudio10
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新の記事
西日本被災絵画の修復について
at 2020-11-07 23:20
謹賀新年
at 2020-01-03 20:55
紙本修復部門再開について
at 2019-06-18 16:33
愛媛県内子町に滞在・上岡美平..
at 2019-05-19 14:50
修復は続く
at 2019-04-11 16:44
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2020年 11月
2020年 01月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 09月
2018年 08月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
アートと資料の保存。
弊社の工房では修復をメインに活動しております。でも一方で保存に関する材料や保存箱の販売店にもなっています。国内、また海外の美術館で使用されている優れた製品も販売しています。
美術品は壊れたり傷んだり、またカビが生えたりと放っておくと大変なことにもなります。そして修復工房で修理したあとには、適切な箱等に入れて保管されることをお勧め致します。修復すればもう壊れない、もう変色もしないという事はありません。修理後の環境を常に意識して頂きたいのです。きれいに清潔に直した痕は、適切な環境に出来るだけ近づけてあげることですね。また入れ物から発せられる酸も油断できません。
また、保存には、いわゆるアート、芸術の保存とともに資料の保存も大切なカテゴリーですね。文書やデータの保管もたいへん気を使う物です。写真下はスライドのバインダー。保存に優れたなかなかのものです。そのほかCDを保存するケースなどもあります。上の写真は、酸性に傾いたタトウが今までは多い世の中でしたが、アルカリに保つ優れたタトウも扱っております。
たいせつな身の回りの物を今一度考えてみませんか。
保存材料担当/S
アートと資料の保存。_f0223981_15504756.jpg

アートと資料の保存。_f0223981_15472684.jpg

by tcstudio10 | 2013-09-13 15:57
<< 世にも不思議な絵画… 古いパネルは >>