最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Tokyo Conservationも発足当時よりさまざまな研究や修復に携わっております。コンディションの不安定な現代絵画や、また古典、古画などの作品の修復や調査。そしてそのような修復事業の中で、かれこれこ7〜8年になるのが戦争中に描かれた絵画の調査です。毎年の発表には新聞社関係の取材などもして頂きました。今年の研究は寺崎武男画伯のミッドウェー海戦、またアッツ島など苦しい悲惨な戦いの記録をとどめた作品。テンペラ技法を駆使した珍しい作品でもありました。
現在も続く戦時下の絵画研究や調査、来年の発表では、陸上自衛隊に保管されていた、戦時下の従軍画家の作品の修復とその周辺の研究を発表致します。ブログでは、時折、その従軍画家の足跡をちょっとご紹介しつつ修復の模様も出来ればご紹介していきたいです。 今回の研究では、陸上自衛隊輸送学校の全面的なご協力を頂き、貴重な昭和の文化財の保存が遂行されました。保管されていたのは輸送学校の校舎内で、日本画で描かれた従軍画家の作品でした。かなり傷んだ物でしたが大々的な修復処置によって甦りました。貴重な大陸の記録でもあります。そして従軍画作家を知る大きな手がかりでもありました。そしてその作品を描いた画家の名前は…??(写真は部分)~Yoshin ![]()
by tcstudio10
| 2013-11-12 14:41
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||