最新の記事
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 01月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本年もあと僅か、修復工房の業務も明日で終了となりました。今年はあっという間に終わってしまうという印象です。前半の夏までは、大量の作品修復に追われ、その後、秋冬と、だいぶお待たせしてしまったお客様のご対応という事になってしましました。その反省もあり、年末は割引サービスなど実施した次第です。(割引は年内までとさせていただきます)
今年は近代の名匠の修復を数十点あまり手がけました。森田元子、両画伯の作品の修復でした。近代に洋画の流れの影響を強く受け、我が国の芸術の進展、また教育にも貢献された方々です。50点以上のの作品に触れることで、当時の作家が必死に画面にかじりついて画面構成の実践を繰り返していたことがわかります。数多くこなすことが絵画の成立には大切だという感慨を受けました。秋には両作家の展覧会が川崎市市民ミュージアム、韮崎大村美術館で無事に開催という運びに。 田中岑先生は、安井賞を最初に受賞された作家としても知られていますが、先の戦争も体験され、出征した経験もあり、戦中、戦後も戦争体験と向き合いながら制作した作品も残されています。弊社の工房では、次回の学会発表では、この田中岑画伯の戦時下に残された作品の調査と修復を行うことになり、現在準備しているところです。 発表といえば、今年の修復学会の発表では陸上自衛隊の所蔵する戦時下に描かれた作品の修復をさせていただき、研究発表を無事に行うことができました。陸上自衛隊輸送学校の方々多大なご協力いただき実現にまで至りました。戦時下の研究発表も来年で6回目を迎えます。今後も続けていきたいと思っています。 明日で工房の作業は終了いたしますが、お問い合わせなどは年末年始、対応させていただきますので、お急ぎの方はホームページお問い合わせからご連絡ください。新年は5日から始業いたします。 TC修復室より ![]() ![]() ![]()
by tcstudio10
| 2014-12-25 12:07
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||